[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電話やインターネットに関して、NTT関係はとにかく大手すぎ、サービスも料金プランも
多種多様すぎて本当によく分からなかった。だからNTTを理解しようとは大儀で今まで
してこなかったのだが、成り行き上調べることになったので、覚え書きとして残しておく。
そもそも、フレッツって何なのか。
長澤まさみが盛んに「フレッツ!」って言ってるけど、何を指しているのか。
NTTが持っている地域IP網が、いわゆるフレッツ網である。
我々 - プロバイダ - 回線網を借りてネットに接続
(接続業者) (回線事業者)
だからADSL回線や光ファイバー回線でインターネットにつなぐ時は、接続業者と
回線事業者の2つと契約することになる(Yahoo!BB など兼ねている場合は1つ)。
NTTのように、全国津々浦々に電話回線を引きまくるのは、資金的にも物理的にも無駄だ。
今や星の数ほどあるプロバイダが全社、個々に回線を引いたら、文字通り
地球は電線の網に埋め尽くされる。
たいていのプロバイダは、既に引かれてある回線を間借りしている。
NTTは回線事業者として、プロバイダに貸してやっている。もちろん使用料を取って。
回線はNTTのだけど、他社が乗り入れしているので、それと区別するためにNTTの
自社商品にはフレッツを付けることにした。
ところが、回線そのものを提供する会社が現れ始めた。
回線も、NTTのものか他社のものか区別するために、NTTの回線網をわざわざ
フレッツ網などと呼ぶようになったのだろう。
大昔は、回線を持っているのはNTTしかないと決まっていた。そこに、KDDや日本
テレコムが独自回線を引いて参入した感じの記憶(いつの時代の話だ)、離散集合して
会社の編成はどんどん変わり、もう辿りきれないが、NTTの独占市場ではなくなった。
回線事業者だけでも、NTT東西、アッカ・ネットワークス、イー・アクセス、
東京電力(TEPCOひかり)、ソフトバンクBB(Yahoo! BB)、KDDI、USEN、
ケイ・オプティコム(eo)、ジュピターテレコム(J-COM)。
これに星の数のプロバイダが提携して、組み合わせは無数になった。
ユーザはもう誰と何の契約をしているか分からない(こともないか)。
回線種別の違いや多少の棲み分けがあるにせよ、これだけの電線や電波が地中に
地上に空中に這い飛びまくっているのか。
すでに地球は埋まっているんじゃないのか?
ともあれ、詳しくないユーザが適当に安いプロバイダに行っちゃうと、そこと抱き合わ
されている回線事業者に流れてしまう。自動的に選んでもらえてきたNTTは、「電話と
いえばNTTでしょ?」「契約したらNTTに決まってるでしょ?」と思い込んでいる
ピープルに、フレッツ、フレッツと連呼して宣伝をしなければならなくなったのだ。
また脱線した。電話の歴史を語りたいのではない。
とにかく、NTTのインターネットサービスの総称がフレッツ。
フレッツが付いているものは、「NTTの」ネット関連商品だ。
フレッツにはADSLも光もある。
もうひとつ、フレッツにしたからといって、NTTだからといって、プロバイダ契約は
別途必要だ。
フレッツ光でつなぐにしても、プロバイダ契約は別途必要。
忘れてたけど。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |








